top of page

九州防災メンテナンス株式会社
kyushu disaster prevention maintenance


風化が顕著な砂岩の石積み補修方法
風化が顕著な砂岩の石積みは風化の度合いによりますが築造から40年程度で崩壊するものもあります。 風化の速度は10年で数ミリから数センチと言われていますので早目に対処することで安定した状態をより長く維持できると考えられます。...
杉山信二
2022年11月26日読了時間: 2分
閲覧数:234回
0件のコメント


巨石の石積みの接着補強
お城の石垣のような巨石を使用した石積みを接着補強しました。 積石そのものが大きく間詰め石が少ないため設置部分が少ないことなどから不安を感じる積み方となっていました。 すべて充填するとなると材料が多く必要となる(工事費が高くなってしまう)ことや石積みの自然な感じを損なわないよ...
杉山信二
2022年11月4日読了時間: 1分
閲覧数:235回
0件のコメント


狭い場所での作業が可能です
ロックボルト(鉄筋挿入工)やもたれ式擁壁等で補強を行うことが不可能と考えられる現場でもモルダム工法では施工が可能な場合があります。 今回施工した現場は、大きく膨らんだ危険な石積みが民家裏に隣接しているため一般的な工法では作業スペースの不足により施工が困難となります。...
杉山信二
2022年10月12日読了時間: 1分
閲覧数:135回
0件のコメント


危険な護岸の石積みを接着補強
直ぐにでも崩壊しそうな護岸の石積みをモルダム工法で接着補強しました。 水位が変わるため残留水対策として水抜き処理も行います。 石積専用接着剤のモルダムエース搬入状況の写真です。 下地処理等を入念に行った後にモルダムエースを充填します。...
杉山信二
2022年9月22日読了時間: 1分
閲覧数:172回
0件のコメント


ピンポイント接着補強
目地の隙間が狭い場合に採用する施工方法で不安定な石積みを接着補強しました。 目地の隙間が狭い石積みを補強する際に問題となるのが水抜きで、無理に設置しようとすると大きく積石を削り取らなければならなくなり、写真のような布積みの現場では施工時に壊してしまう可能性も否定できません。...
杉山信二
2022年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:216回
0件のコメント


モルダム工法の強力な接着力
モルダム工法の充填剤はモルタルの数倍の接着力がある石積専用接着剤です。 この強力な接着力があることにより写真の様に大きく膨らんだ石積みでも一枚岩のように接着して補強することが可能となります。 積まれた石の重さは通常ひとつが数十キログラムあるため、写真の現場の様に部分的にオー...
杉山信二
2022年8月24日読了時間: 1分
閲覧数:275回
0件のコメント


夏場の石積接着補強工事
お盆前に完了した現場の施工例ですが、猛暑の中で施工担当社員たちが頑張って作業をしてくれました。 各工程の施工写真なのですが、明らかに昨年と違うのは空調作業服をみんなが着ていることです。 聞いてみるとこの作業服がなければとても作業ができないということでした。...
杉山信二
2022年8月17日読了時間: 1分
閲覧数:166回
0件のコメント


増し積み擁壁の接着補強
公園の増し積みされた石積み擁壁をモルダム工法で接着補強しました。 空積みであり劣化した目地部のモルタルを除去すると背面には大きな空洞部が現れます。 水洗い、吸出し防止処理、水抜き加工シート設置後にモルダムを注入します。 作業ヤードは民地側になって施工時にはご迷惑をお掛けする...
杉山信二
2022年8月9日読了時間: 1分
閲覧数:131回
0件のコメント


JR横の石積接着補強工
JRの線路に面する石積みの接着補強工事を行っています。 積石は花崗岩であり非常に硬いのですが空洞化が顕著であり「あごだし」「せり出し」「こけ込み」等の変状が多くある状態でした。 注入口が小さいことなどからピンポイント注入による接着補強です。...
杉山信二
2022年8月2日読了時間: 1分
閲覧数:104回
0件のコメント


景観も重視される石積接着補強
道路通行人からよく見える場所の石積みを接着補強しました。 石は庭石の様にきれいに積まれた石であるため仕上げも重要になります。 目地のモルタルはかなり劣化した状態でボロボロでした。 内部は土砂であるため極力除去します。 状態を見ながら土砂の除去を兼ねて水道水の圧力で洗浄しまし...
杉山信二
2022年7月25日読了時間: 1分
閲覧数:183回
0件のコメント


不安定な巨石の接着補強
部分的に押し出された巨石の石積みをモルダム工法で接着補強しました。 石積みの目地部には多くの植物が生育しているため除去します。 背面から土砂が入り込んでいるため高圧洗浄で洗い流しました。 詰められただけの間詰石部分にも土砂が入り込んでいました。...
杉山信二
2022年7月12日読了時間: 1分
閲覧数:170回
0件のコメント


玉石積みの接着補強工事
玉石積みの接着補強工事を行いました。 玉石積みは背面の土砂が比較的しっかりした場所で表面の保護工的に使われる場合が多いと思います。 それは玉石積みは間知石と比べると合端など噛み合う場所がないためモルタルなどの胴込材を使用して積み上げるだけとなっている場合が多く、構造的にも土...
杉山信二
2022年7月8日読了時間: 2分
閲覧数:214回
0件のコメント


小規模で狭隘な場所の石積接着補強
かなり狭い場所で石積みの部分的な接着補強工事を行いました。 積石は浮いた状態で植物や土砂が目地部に入り込んでいます。 モルタルも部分的に塗られているのですが劣化して強度はありません。 土砂の除去は人力での掻き出しと中低圧の水道水で洗浄します。(この現場では高圧洗浄を行うと崩...
杉山信二
2022年7月4日読了時間: 1分
閲覧数:106回
0件のコメント


風化した砂岩の石積補強
積石が割れるほどに風化した砂岩の石積擁壁を補強しました。 大きな亀裂があることと風化が顕著なことなどからモルダム工法とモルタル覆工の併用工事です。 モルタル覆工を行うため水抜きは50mmのVP管を使用します。 水抜きパイプの外径が大きくなるため積石を割って背面の裏込め石まで...
杉山信二
2022年6月30日読了時間: 2分
閲覧数:132回
0件のコメント


目違い(こけ込み)のある石積みの接着補強
積石が奥にずれる「こけ込み」があり、このままでは噛み合いが悪く補修が必要な状態であるためモルダム工法で接着補強しました。 目地の開きのない場所は注入口を作ります。 注入補強の場合は水抜きが重要になるためモルダム工法では確実に水が抜ける構造の「水抜き加工シート」を1㎡当り1箇...
杉山信二
2022年6月29日読了時間: 1分
閲覧数:85回
0件のコメント


玉石積みの接着補強
石積接着補強工法(モルダム工法)は玉石積みにも有効な工法です。 玉石積みは強度的に不利な「各積石の嚙み合わせが殆どない構造」なのですが、モルタルの数倍の接着力を有する石積専用接着剤(モルダム)を使用することでそれぞれの積石を接着して一枚岩の様に一体化することが可能となるから...
杉山信二
2022年6月23日読了時間: 1分
閲覧数:219回
0件のコメント


空石積みの接着補強
大きく亀裂の入った空石積みを接着補強しました。 空石積みでも目地にモルタルを塗っている場合が多くありますが、表面だけなので簡単に剥がれてしまいます。 目地のモルタルを剥ぎ取った空石積みの模式図ですが、図のように石積みの劣化と共に空洞化が進んでいることが多くあります。...
杉山信二
2022年6月16日読了時間: 1分
閲覧数:364回
0件のコメント


市街地の災害と盛土と不適合擁壁
異常気象に伴う市街地での災害現場を多く検証してきましたが、その多くは盛土であり、不適合擁壁でした。 災害現場の一部ですが現場の写真を掲載します。 崩壊した箇所は殆どが盛土部です。 また、現在の基準では不適合である擁壁が多く崩壊しました。...
杉山信二
2022年6月6日読了時間: 1分
閲覧数:277回
0件のコメント


潮位の影響がある護岸の石積接着補強工事完了
「膨らみ」「せり出し」などかなり大きな変状のある護岸の石積みをモルダム工法で接着補強しました。 膨らむことで石積みの上部に大きな空隙ができて上部のスラブを支持できない状態となっていました。 深い部分については地上より上部を剥ぎ取り生コンを流し込むのですが、石積み部分はモルダ...
杉山信二
2022年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:171回
0件のコメント


河川護岸石積補修工事
現在北九州市内において河川護岸に使用されている老朽化した石積みをモルダム工法で接着補強する工事を行っています。 付着物除去工を行っていますが、石積みの内部に土砂が多量に入り込んでいるため水道水の圧力のみで洗浄しています。...
杉山信二
2022年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:527回
0件のコメント
bottom of page